ハローワークで、トライアル雇用の求人募集を見ることがありませか。
ハローワークの求人は、ブラック企業がたくさん紛れ込んでいることはよく知られていますよね。
そのなかでも、トライアル雇用を悪用したブラック企業には注意が必要になります。
ハロワのトライアル雇用を悪用したブラック企業に注意しましょう
トライアル雇用とは
「トライアル雇用って何?」という方も多いと思うので、まずはトライアル雇用についてご説明します。
トライアル雇用とは、「トライアル雇用助成金」のことです。
厚生労働省によって定められた制度で、3か月間従業員を雇用すると国から助成金がもらえるのですね。
助成金をもらえる条件はいろいろあるのですが、35歳未満の人を3か月間雇えば最大5万円がもらえるという制度になっています。
問題は、ブラック企業はこのトライアル雇用助成金制度を悪用するということです。
ブラック企業はこのトライアル雇用助成金制度を悪用する
トライアル雇用制度を悪用
トライアル雇用制度は、先に述べたように「35歳未満の人を3か月間雇えば最大5万円がもらえる」という制度です。
これはブラック企業にとっては、非常にありがたい制度です。
試用期間という期間限定で雇用ができ、さらに国から助成金ももらえてしまうのですからね。
まあ5万円というあまり大きくない助成金なので、トライアル雇用制度だけを狙っているブラック企業はさすがに少ないです。
ただ試用期間を有効利用できるという点では、ブラック企業にはおいしい制度と言えるでしょう。
試用期間終了後解雇される
このトライアル雇用制度を活用した求人は、「試用期間3ヶ月」「試用期間6か月」などの条件で募集をかけていることがほとんどです。
再就職や転職を考えるときに、この試用期間というのは働く側にとってみると、なかなか厄介なものです。
その名の通り「試しの期間」なので、試用期間終了後に正社員として採用されることなく、解雇されてしまうリスクが常に付きまとっています。
正社員として再就職をしたら、企業側は簡単にはその社員を解雇することができません。
何らかの解雇に相当する理由が必要なのですね。
しかし試用期間での雇用は、試用期間終了後に簡単に解雇ができてしまいます。
あくまで試用期間にすぎませんからね。
企業にとってはおいしい制度ですが、従業員にとっては厄介な制度ということです。
ブラック企業の考え方
本来の試用期間の趣旨は、
「未経験者を試用期間で育てて正社員にする」
ものなのですが、
ブラック企業は、
「使えない奴なら試用期間でクビにすればいいし、トライアル雇用助成金ももらえて一石二鳥」
というような考え方なのですね。
ブラック企業にとって使える奴とは、「文句も言わず安い給料でひたすら働いてくれる人材」です。
試用期間はブラック企業にとって、とてもありがたいものなのですね。
さらにトライアル雇用助成金までもらえてしまいます。
ハローワークで使用期間の求人を見かけたら、ブラック企業かどうかをきちんと見極める必要があります。
ただブラック企業かどうかを見極めることは、なかなか難しいというのが本当のところです。
求人募集の段階では、ブラック企業は嘘の求人コピーを提示してくることもありますからね。
ハロワの求人はリスクが大きい
ハローワークでは、たくさんの求人があります。
なぜたくさんの求人があるのかというと、ハローワークに求人を出すのは無料だからですね。
無料で求人募集ができるので、経営状態の悪い会社や、まともに給料を支払えないような会社でも、求人募集ができるということです。
もちろん、すべてがこんな会社ではありません。
しかし中には、こんな会社が混ざっていることも現実なのです。
ハローワークの求人票に書かれていることは、すべて本当のことだとは思わないでください。
「月給30万円以上」
「完全週休二日制」
「ノルマなし・残業なし」
など、甘い求人コピーに騙されてはいけません。
最初から嘘を付いて、私たちをだまそうというブラック企業が紛れ込んでいます。
ハローワークで再就職活動をすることは、リスクも含まれているということを覚えておいてくださいね。
民間の求人サイトを利用しましょう
ではハローワーク以外でどのように再就職活動をすればいいのでしょうか。
それは、民間の求人サイトを利用することをおすすめします。
ハローワークがダメだとは言い切りませんが、民間の求人サイトを併用することはマストです。
ハローワークは国が運営する求人サイトですね。
それに対して、「リクナビネクスト」「マイナビ転職」「リクルートエージェント」「DODA」などは、民間企業が運営する求人サイトです。
やはり、民間企業が運営する求人サイトのほうが、より再就職を成功させる可能性が高くなると言えるでしょう。
なぜ民間企業の求人サイトのほうがいいの?
ではなぜ、民間企業の求人サイトのほうがより再就職を成功させる可能性が高くなるのでしょうか。
それは、民間企業の求人サイトはチェック体制が厳しいからです。
もし民間の求人サイトがブラック企業だらけだったら、誰もそんな求人サイトを利用しませんよね。
民間企業は、信用が損なわれることを一番恐れています。
ですので、掲載企業がブラックかどうかをきちんとチャックしているのです。
もちろんブラック企業がゼロだとは言いませんが、きちんとチェックされているというのは大きいです。
これは国の運営するハローワークとの大きな違いですね。
このように、「リクナビネクスト」や「マイナビ転職」などの求人サイトでは、ブラック企業にあたってしまう危険性が低くなっているのですね。
スマホで簡単に利用できるのはとても便利
民間の求人サイトは、スマホで簡単に利用できるのでとても便利です。
「ハローワークに行くのが面倒くさい」
こう思っている方は、結構多いです。
再就職活動は、長期戦になることもありますからね。
やはり手間がかからない、スマホで簡単にできるのはうれしいことです。
スマホで企業を検索して、応募するまでを簡単にスマホだけで完了してしまいます。
自宅でもどこでも簡単に再就職活動ができるというのは、ありがたいことです。
もちろん無料で登録して利用することができます。
再就職活動をする人の多くは、大手の「リクナビネクスト」と「マイナビ転職」を利用していますね。
まずはこれらの大手求人サイトを利用すればいいでしょう。
数分で登録が完了しますので、今すぐ登録して、再就職活動を始めてください。
「また今度」と思わずに、今すぐ行動してくださいね。