転職先への最終面接に無事合格し内定を得ることが出来れば、転職活動の締めとなる退職を行う事になります。

退職を上司へどう切り出せばいいのかについては悩むところですよね。

転職における退職方法と、上手に上司へ切り出す方法、もし引き留められたときの対処方法についてみていきましょう。

退職でやるべきこと

  • 上司に退職を伝える
  • 業務の引継ぎをする
  • 保険等の事務手続きをする

上司に退職を伝える

転職が決まり退職するには、まず上司に退職することを伝える必要があります。

まず内定を得ることが出来たら上司に退職の意思を伝えますが、上司に退職を伝える前に同僚などに退職の件を話すのはやめましょう。

思わぬトラブルの元となることがあります。

まず上司に伝えるべきということを忘れないでください。

この退職の切り出し方は重要になってくるので、失敗しないようにしましょう。

直属の上司に伝える

退職を切り出す相手は、直属の上司にしましょう。

部署のトップに話す必要はなく、直属の上司にまずは退職を切り出し、それを上司のまた上司へというように、話を上へ上へと伝えていってもらえばいいです。

もちろん会社の規模が小さく社長や部長など、人事権を持った相手に直接話ができる間柄なら、彼らに切り出せばいいでしょう。

上手な切り出し方

退職の切り出し方は、

「今ちょっとよろしいですか?」

などのように、深刻な話をするという感じを出さないほうがいいです。

相手を身構えさせてしまうと、話自体を聞いてもらえないこともあります。

まずは何気ない話をするといったトーンで、話を始めることをお勧めします。

皆の前で話をしない

同僚・部下などの前で退職を切り出すのではなく、会議室などの個室・別室で退職を切り出しましょう。

「もうやめてしまうからどうでもいいや」というのではなく、同僚・部下など他の社員に影響を与えないように考慮しましょう。

どうしても切り出せないときはメールでアポを取ろう

どうしても上司に伝えられない・切り出せないときは、メールで

「ちょっとご相談したいことがあるのですが、お時間を取っていただけますでしょうか」

などとアポイントを取りましょう。

もちろん最終的に退職の報告は口頭でしなければならないのですが、アポイントだけはメールでとるのも切り出しにくい時の手段として使いましょう。

ただ、さすがに退職自体をメールで伝えるのはよくないですよ。

退職を引き止められたら

退職を切り出した時、上司に引き止められることは珍しくありません。

そんなときはどうすればいいでしょうか。

退職の強い意志を持つこと

上司に引き止められると、退職への心が揺らぐことがあります。

しかし引き止められて退職を取りやめる程度の意志ならば、転職先での仕事もうまくいかないかもしれません。

退職には強い意志が必要となります。

最終的には、どんな言葉で引き止められてもやめるという強い意志が必要になってくるのですね。

会社に過度の迷惑をかけないよう、退職の1か月~2か月前の余裕がある時期に退職することを伝えることも必要となりますね。

業務の引継ぎをする

退職をするには、現在している仕事の業務を後任者に引き継ぐ必要があります。

余裕をもって1か月以上前には伝える

退職は労働基準法(民法)では2週間前までに意思を伝えれば良いとなっていますが、流石にこれでは短すぎます。

2週間では、正直なところ業務の引継ぎ等も難しいです。

円満退社をするためにも、内定~退職までは1ヶ月~2ヶ月程度の余裕を持ったスケジュールで挑むことにしましょう。

会社の就業規則で1か月前となっていたら、最低でも1か月間の余裕は欲しいですね。

保険等の事務手続きをする

退職が決まったら、社会保険や健康保険などの事務手続きをする必要もあります。

企業型確定拠出年金を利用しているなら、その手続きも必要です。

年の途中で退職をして同じ年内に再就職をしない場合は、自分自身で確定申告をすることも必要です。

また残った有給休暇なども消化したいですね。

このようにいろいろな事務手続きも忘れずにしなければなりませんね。

具体的な流れの一例

下記に退職をした時の具体例を記します。

・退職予定日の1ヶ月前以前には退職日・残った有給休暇消化日・引継ぎなどに関して直属の上司と相談しておきましょう。

・退職予定日の1ヶ月前以前には退職届けを用意し、これまでに現在の業務の引き継ぎ書類の用意を済ませておきましょう。

・後任者との引き継ぎに関する話し合い、保険・年金等の事務手続きなどをしっかり済ませ、跡を濁さぬように退職しましょう。

やはり飛ぶ鳥跡を濁さずで、円満に退社したいものです。

仲の良い同僚などとは今後も付き合いが続くこともありますので、できる限り円満に退社することを心がけましょう。

退職を行うタイミング

最後に退職をするタイミングについても考えてみましょう。

転職活動を開始して、その後に退職を行うタイミングは、もちろん転職先企業が決まってからがベストです。

退職から再就職までの生活費などの問題もありますし、退職してからの就職活動で中々決まらず、焦って不本意な転職をし、また退職してしまうというケースもよく見かけられます。

これだと、キャリアアップのつもりがキャリアダウンとなってしまうのですね。

そう考えると、よっぽどの止むを得ない事情が無い限り、内定を得てから退職するようにした方がいいです。

もし何らかの事情で転職先が決まらないまま退職してしまった場合は、前の会社に6ヶ月以上勤めていたら失業給付金を受ける事が出来ます。

会社から離職票を受け取り、ハローワークで失業保険申請手続きを忘れずにして、失業給付金を受けるようにしましょう。

また転職先が決まらず退職した場合は、健康保険や国民年金も自分で加入して支払うか、家族の扶養枠に入る必要があります。

こちらの保険関係の手続きもを忘れないようにしましょう。

このように、手続きの面からしても転職先が決まらずに退職するのはリスクが高いです。

仕事をしながら転職活動をして、内定をもらった後に退職するほうがリスクは低くなるのですね。

「本ページはプロモーションが含まれています」